肌あれ・アトピー性皮膚炎専門 新生児科・小児科 診療時間 院内のご案内 アクセス

平山こども医院 トップページへ

     
  アトピー退治! 小冊子 アトピー退治! 小冊子    
1週間で治そう!アトピー退治(小冊子ページ)

アトピーは治らない病気なのか?

「アトピーを治したい、でも何を信じたらいいのかわからない。」皆さんの頭の中は非常に混乱していると思います。ある医師はこういう治療がいいという、別の医師はそんなことをしてはダメだという、家族は病院よりも民間療法がいいという。しかし、いろいろなことを試してみても満足する効果は得られない。

 アトピー性皮膚炎に対して無治療の方はあまりおられないと思います。たとえ医療機関へは通院していなくとも薬用石鹸なども含めて民間療法を行っている人がほとんどでしょう。

現在あなたが受けている治療・もしくは行っている民間療法で症状は日々良くなっているでしょうか?もし良くなっていないとしたら、それは不適切な治療です。

 アトピー性皮膚炎に対しても、適切な治療を行えばかゆみはすぐに治せますし、再び皮膚炎が起こらない良好な状態を保つことは、現在の医学で簡単に実現できる治療目標なのです。

しかし、「アトピーはなかなか治らない病気だから、かゆみや症状をすぐに治す方法はないので仕方がない」と思いこんでいる人が多いので、ほとんどの人は改善しないかゆみを抱えながら我慢しています。

しかし実際は間違った治療を行っているから、症状がなかなか治らないだけなのです。治せるはずのかゆみで苦しむ患者をみるのは、医師として本当に悲しいことです。

 不適切治療を行っている方には、まず現在の皮膚がよくない状態であること、そしてアトピー性皮膚炎は難病ではなく、正しい治療を行えば容易にコントロールできる病気であるという事に気付いてほしいのです。その事実に気づかなければ、状況を改善するための一歩を踏み出すことは永久にできません。

 アトピー性皮膚炎だって病気の一種です。正しい治療を行えば、症状はすぐに好転します。適切な治療なくして良好な治療結果はありえないのです。

どの病院・どの医師にかかればいいのか?

医師にはそれぞれ必ず自分の専門分野というものがありますので、たとえ医師免許をもっていても皮膚炎を治療し、コントロールする方法を知らない医師もたくさん存在します。皮膚炎の治療は一見簡単そうに見えるので誰でも手を出しがちですが、実際は奥が深く間違った治療をすると、簡単に治るものでもこじらせたり、悪くなってしまうことも多いのです。内科医が大掛かりな手術などの自分の専門外の治療をすることはありませんが、塗り薬は一見簡単そうにみえるので、つい専門外の医師でも処方してしまうのでしょう。しかし皮膚炎治療に対する正しい知識なく使用すれば、良い結果が得られるわけがありません。

 皮膚科の専門医やアトピー性皮膚炎治療の専門外来を開設している医師の治療を受けても、症状が一向によくならないこともあります。専門家は常に患者に対して最善の治療を行えるような実力を持っているべきですし、そうであると信じたいですが、残念ながらその条件を満たさない医療機関もたくさんあります。

 そうなるとどの病院、医師にかかれば良いかを判断するのは難しそうに思えますが、きちんとした治療をしているか、信頼できる医師かどうかを簡単に見抜くポイントがあります。

 それは皮膚炎を短期間に治せるか、そして治した後に皮膚の良好な状態を保てるか、そのための指導、説明、治療がきちんとなされているかどうかをみればいいのです。

 たとえ大学教授や、大病院の診療部長という肩書があったとしても、実際に病気を治せないのであれば残念ながら信頼するには足らないでしょう。信じるのは肩書でも施設の規模でもなく、実際に診療を行う医師個人の臨床能力だと私は思います。

 
当院での治療概要

 当院での治療の流れを以下に記しました。
 私の治療方針の重要な部分は、小冊子の中にほぼ記載してあります。
 内容を確認できるようにしておきますので、ぜひご覧ください。

小冊子を見る

 

1週間で治そう!肌荒れ・アトピー退治 スケジュールブック

1. まず肌あれ・アトピー性皮膚炎専用問診表に記入していただき、小冊子に目を通していただきます。

2. 院長の診察後、アトピー性皮膚炎治療に関する説明があり、患者さんからの質問にお答えいたします。そして、外用薬の塗り方、生活の注意点などにつき説明があります。
3. 小冊子の中にあるスケジュール表に沿って、治療を進めて行きます。
4. 約1週間後に再診し治療効果を判定します。皮膚炎が完治している場合は引き続き維持治療に進みます。
5. 皮膚炎のない良好な皮膚の状態を維持するための技術を身につけられれば終診です。